ラベル 園芸資材・花器等 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 園芸資材・花器等 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年7月25日日曜日

観葉植物の植え替え作業


先日ご自宅用の観葉植物・多肉植物等の植え替えのご依頼を受けて、10鉢ほど植え替え作業をこなしました。久しぶりの植え替え仕事です。

植え替えをした観葉植物の種類は、ホヤ・リネアリス、リプサリス・ケレウスクラ、リプサリス・フロストシュガー、サボテン、フィッカス・ウンベラータ、ドラセナ・コンシンネ(レインボー)、ミルクブッシュ、ユーフォルビア・アクルレンシス、パキラ・アクアティカ、〈挿し木:リプサリス・ミクランサ/リプサリス・カスッサ〉

植え替え時に使用した用土は、赤玉土(2種類)、培養土、軽石(2種類)、サボテン・多肉植物の土、川砂、鹿沼土、ハイドロボールです。赤玉土(大粒)と軽石(小粒)については鉢表面の化粧砂としても使用しています。

私も多肉植物やサボテンは好きなのですが、最近は切花ギフトメインの仕事しかしていなかったので、今回の作業では刺激を受けました。

2021年7月16日金曜日

夏の寄せ植えギフト



久しぶりに花苗の寄せ植えを一つ作りました。お誕生日祝い用のフラワーギフトです。これから秋ぐらいまで楽しめるようなイメージでお花を選択してみました。

使用している花苗は、エキナセア(シャイアンスピリット)、斑入りポーチュラカ(華ミステリア)、ペンタス(アップルブロッサム)、ニチニチソウ2種(タイタン)です。

36型のボールプランターには生長を考えると花を入れすぎなのですが、ギフトということで多めにお花を入れています。

何れも生育環境が合えば数倍~10倍以上に生長しますので、混み合ってきたら分けてあげて方が良いと思います。

基本的には日の当たる場所に置いた方が良いのですが、真夏の日光は強烈なので、最初から一日中日光が当たってしまうような場所には置かない方が良いでしょう。

常に水切れの心配をしないといけないですし、葉焼けを起こしてしまうこともあります。これからの季節でしたら、一日に数時間程度日が当たれば十分だと思います。

2020年10月7日水曜日

オフィスの移転お祝い用 観葉植物




中央区新川方面のオフィスへお届けしました、移転お祝い用の観葉植物です。オフィスのご移転おめでとうございます!

お届けしました観葉植物は。ユッカ(青年の木)の10号鉢です。木の高さは180㎝ほどですが、横に広がっていないので場所をとりません。シンプルなデザインの鉢カバーを合わせました。

ユッカ(青年の木)は中央アメリカ原産の木で、日本でも地植えにすると結構な大きさに生長します。耐寒性があるので屋外でも育てられます。

時々店舗やオフィスの前等に、ユッカの鉢植えが放置されているのを目にすることがありますが、根がプラスチックの鉢を突き破って大きく生長することもあります。とても生命力の強い木です。

今回は出来るだけ早めのお届けがご依頼主の希望でしたので、火曜定休日を利用して仕入れに行ってきました。何でも先延ばしにしたくない性格なので、早めに仕入れをしてその日のうちにお届けを済ませてしまいました。別の仕事が入って来たので結果的には良かったです!

仕入れ先の仲卸しさんとは、30年くらいの付き合いになります。一通りの観葉植物などが揃っているので、突然の注文にも対応できて助かります。仕事とは言うものの、ここを訪れると肩の力が抜けてホッとします。

コロナ後はメイン市場の方の観葉植物の入荷量が少なくなっていて、仕入れに行っても空振りすることが度々あるので、独自の仕入れルートを持っているのは貴重ですし安心感もあります。

数十年前はこのような鉢植えの仲卸しさんが沢山あったのですが、年々数が少なくなっています。代替わりしつつもいつまでも続いてほしいものです。




2020年7月16日木曜日

秋の造花の下見へ・・







本日午後、秋の造花(アーティフィシャルフラワー)の下見で、四谷の「東京堂」を訪れました。

本格的な夏がやってくる前ですが、東京堂などの資材屋さんでは既に秋の商品の展示が始まっています。早いようですが、あっという間に秋はやってきます。

下見といっても仕入れも兼ねて訪れたので、一通り秋らしい造花を下見した後は、いつも通りにリボンとプリザーブドフラワーを必要分だけ仕入れました。

花束やアレンジメント等の制作数が多いので、特にリボンについては気が付くと無くなっています。資材屋さん以外でもネットなどを利用して仕入れをしているのですが、間に合いません..。時間が空いている時に目的に応じた資材屋さんへ向かいます。

今週末については若干ですが、イベント花のご依頼が入っていますので、明朝は競りに参加する予定です。

これから夏に向けて閑散期に入りますが、多少なりとも仕事が入っているのはありがたい限りです。

2020年5月18日月曜日

AMOROSA アモローサローズ(リンダ)




アモローサ(AMOROSA)のプリザーブドローズをメインに使用している、女性向けのお誕生日祝い用のフラワーギフトです。お誕生日おめでとうございます!

アレンジの中心に配置している、大輪の赤いバラがアモローサの「リンダ」です。花径が10㎝位ある、インパクトの強いプリザーブドローズです。

「リンダ」とはスペイン語で「美しい」という意味です。エクアドルで生産されている大輪種のバラが、特別なプリザーブドローズとして仕上げられています。

アレンジに使用している花材としては、他にアースマスタ―ズのミニバラ3色「ビビアン・カラーアソート」を合わせて、周りにバルサムリーフとスケルトンリーフを添えてみました。

花器は取っ手付きのバスケットを合わせましたので、持ちやすいですし、取っ手がアクセントになっています。

ご依頼からは、以前私が制作した大輪バラを中心に配置したアレンジメントのイメージをいただいていました。デザインは思い切って変えてみたのですが、今回も良い感じに仕上がりました。

2020年5月9日土曜日

江戸川区の南花園さん






江戸川区鹿骨(ししぼね)にある「南花園」さんに行って来ました。母の日用のギフトの仕入れ&下見の為です。南花園さんは鉢植えや園芸資材・花器等の仲卸し店です。

私が花業界に入ってから、かれこれ30年くらい通っています。ここには様々な思い出があります。

私が錦糸町の花屋に勤め始めた頃、勉強の為に先輩に連れてこられてからのお付き合いです。鉢の選び方から花の名前等を教わりました。

現在では鉢植えのご注文を受けた時しか訪れないのですが、鉢植えのバリエーションが豊富で1鉢から仕入れられるものが多いので助かります。

30年前の鹿骨には、南花園さん以外にも鉢植えの仲卸しさんが多くあったのですが、今は大分減ってしまいました..私が通っているのは、今では南花園さんだけです。

ここを訪れると私は心底癒されます。これからもずっと続いてほしい店舗ですし、私も花屋を続けられているうちは通い続けるでしょう。

2020年1月9日木曜日

手作りのフラワーベース





お正月に西東京方面のアンティークショップで見つけたフラワーベースです。手作りのフラワーベースで底面にサインが入っています。販売用ではなく自分用に購入したものです。

サイズはh150mm、W200mmで、花瓶口は楕円形です。ガラス内に色模様が入っていてとても綺麗です。ガラスが熱いうちに色を入れたのでしょうか..どうやったのか分かりませんが手が込んでいます。

購入の際に、スイトピー・ヒヤシンス・チューリップなどの春のお花を入れたら、素敵になりそうな気がしました。

年始早々いいものを手に入れることが出来ました。

2017年8月26日土曜日

輸入リボン入荷


知人に頼んでいた輸入リボンが届きました。650mm幅の太めサイズのリボンです。胡蝶蘭やアレンジのラッピングに使用する予定です。リボンを多用する私には嬉しい47.5m巻です。個人的には孔雀の羽柄が気に入っています。


2016年8月16日火曜日

スペイン製絵皿



スペイン製の絵皿を入荷いたしました。青と赤の2種類で、30cmほどの大皿です。写真のようにフルーツを盛ったり、飾り皿としても使えます。お花をアレンジして贈り物にしても素敵ですね。

2013年6月6日木曜日

睡蓮鉢とヒメダカ


今年も睡蓮鉢とメダカを仕入れました。メダカは20匹購入したのですが大分売れてしまって現在は5匹です。近々新しい睡蓮鉢も買い足して、メダカも多めに仕入れる予定です。

2013年5月15日水曜日

虫よけ活性剤

本日、仕入れ先で‘植物に植物の力’
という虫よけ活性剤を勧められまし
た。

植物由来の天然液剤で草食害虫に
対してのみ効果があるようです。

虫よけだけでなく、植物の健康にも
良いみたいです。

とりあえず試してみようと、数本購
入しました。

コバエに効くと助かるのですが...


2012年7月20日金曜日

味わいのある陶器鉢


趣のある陶器鉢が、入荷いたしました。
直径24センチほどの鉢で、口が斜め上
に開いています。

写真のアイビーは、鉢植えのまま中に
入れただけなのですが、鉢底に穴が開
いていますので、土を入れて、直接植え
込むこともできます。

山野草等を植え込んで、苔や岩を添えて
てみたら、美しく仕上がりそうです。

私なら、ツワブキかトキワシノブの苔玉
を合わせてみたいです。

和テイストな場所にはピッタリとくるので
和物を扱うお店等に飾るのもおすすめで
す。

工夫次第で、いろいろ使い道がある渋い
一品です。



2012年1月7日土曜日

手袋

花屋の必需品です。

花屋は想像以上に手を酷使する
職業です。

土や水、葉や花、棘や花粉などを
素手で触ったり、取り除いたり・・

太い枝を折ったり、木の皮を
剥いだりもします。

農薬の付いた葉や植物の汁などで
手が荒れたり、かぶれたりもします。

市場では、重い台車を引いたり、
ダンボールを担いだりもします。

アレンジやブーケなどを作る時は
指先で繊細な作業をこなさなければ
ならないので、手の感覚を鋭敏に
保つ事が大事です。

手が傷付いていたり、寒さで
かじかんでいては、良い仕事が
出来ないこともあります。

手を寒さや危険から護るために
数種類の手袋を使い分けて
います。

寒さが苦手な私には、特に
必需品です。

本日購入した、ガーデニング用の
手袋はしっかりとしたつくりで
防寒にも良さそうなので
気に入りました。


2011年10月11日火曜日

花器の重要性



















本日は定休日を利用して花器の仕入れに
行きました。

大きいのから小さいのまで個性的なものを
揃えましたので花を活けるのが楽しみです。

花は活け方以外に、花器によっても大分表
情も変わりますのでどんなご注文にも対応
できるように、ある程度の花器の数は何時
も、ご用意しております。

花瓶付きでの花のお届けや花瓶のみの贈
りもの等にもご対応いたします。

何でもご相談ください。

2011年9月20日火曜日

フラワーコンポート


斬新なデザインの“フラワーコンポート”が入荷いたしました。実はこれ、ラワーベースといっても大分高価なものです。直径33cmで高台付きです。

ずっしりと重みがあり、焼き物特有の『貫入(かんにゅう)・・・細かいヒビ』が入っていて時間とともに、味が増してきそうです。

水を入れて、小花を浮かべてもいいですしフローラルフォーム等を置いて、花を活けてもいいですね。もちろん、高台付きなのでフルーツなどを盛っても見栄えがします。

コンポートを仕入れた理由は、この大きく浮き出た花模様が気に入ってしまったことです。フラワーコンポートなのに、実用的ではな
いところも気に入りました。

2011年7月6日水曜日

信楽焼の陶器入荷


















『信楽焼の陶器』を仕入れました。小ぶりですが深さのある器です。白メダカ(稚魚)、水草、小石、備長炭に“マザーリーフ”を浮かべてみました。

“マザーリーフ”は葉の周りから小さな子どもの芽が出てくる葉で正式名称は「セイロンベンケイソウ」です。暑い夏にピッタリな水草アレンジです。

2011年5月23日月曜日

『睡蓮鉢』

















直径32㎝の陶器の“睡蓮鉢”が入荷しました。睡蓮が市場に無かったのでとりあえず、シャクヤクの花を浮かべて我慢しています。

小型の睡蓮が見つかったらメダカを入れて“ビオトープ”的なものを作って見ようと考えています。
夏までに更に50㎝、60㎝の睡蓮鉢を何鉢か仕入れていろいろ試してみるつもりです。

2011年4月12日火曜日

アニマルテラコッタ



























アニマルテラコッタ仕入れてみました。
ニ観葉などを入れてみようか・・それとも
ミニサボテン?

穴の直径が5cm位しかないので、小さい
鉢物しか入りません。

他にもウサギ、ヒツジ、ブタ、イヌなどがあ
ります。

これより大きなサイズもあって、仕入れは
可能です。

2011年3月30日水曜日

プランター



















葉織では『ガーデニング資材』としてご覧ような“セメント製のプランター”を取り扱っております。セメント特有の風合いとずっしりとした重があっておすすめです!見慣れた茶色のプランターとは違ったがあります。

ハーブや明るめの花苗などを植え込んでみてはいかがでしょうか。きっと、気分も明るくなります。