2023年3月21日火曜日

ピンクの胡蝶蘭「オードリー」








本日埼玉県桶川市にある「いなほ保育園」さんへ、上品なピンク色の大輪胡蝶蘭をお届けしてきました。胡蝶蘭の品種名は「オードリー」です。

新宿下落合からだとかなり遠方なので、普段なら宅配を利用するのですが、3月の仕事疲れもあったので、思い切ってドライブがてら直接お届けしてきました。

下道で寄り道しないで約2時間、お昼前に出発したのですが、到着したのは結局13時半頃になりました。思っていたより田舎です。

園内にはヤギや馬、烏骨鶏なども飼われていて、園児達が興味深々で出迎えてくれました。いなほ保育園さんについては何の情報も無く訪れたので、良い意味でイメージと全く違っていました。

田舎の家に迷い込んでしまったような感じで、全く私好みの保育園でした。時間があれば、もっとゆっくり見学させてもらいたかったです。

昼食を食べていなかったので、園長さんにどこか美味しいお店でもないか聞いてみたところ、美味しい蕎麦屋があるとのことでした。調べて行ってみたのですが、ちょうど閉店したところでした..仕事が落ち着いている時期にもう一度訪れてみようと思います。

2023年3月19日日曜日

赤いバラ「ヴァニティルージュ」のアレンジメント




先日お祝い用のギフトとして納品しました、赤いバラ「ヴァニティルージュ」のアレンジメントです。ヴァニティルージュはコロンとして存在感のある赤いバラです。

ギフトはヴァニティルージュ30輪と、小鳥ピック3羽を使用して仕上げました。もともと30輪を使用する予定でいたのですが、丁度バランス良く30輪収まるような大きさの花器を選ぶのが、意外にも大変でした。

それから花器いっぱいに水を含んだフラワーフォームを詰めてしまうと、すごく重くなってしまうので、花器の半分くらいを上底にしてからフラワーフォームを詰めて、軽くしています。

カラフルな小鳥のピックがアクセントになって、良い感じにまとまりました。

2023年3月17日金曜日

カサブランカの花束ギフト





本日お誕生日祝いのギフトとして、オリエンタルユリ(カサブランカ)の花束2つを、南小岩方面へお届けしました。お誕生日おめでとうございます!

鹿児島県産5~6輪付(秀品)のカサブランカです。花束1つで10本のカサブランカを使用しています。

今週の市場は、カサブランカに限らずユリ全般が少なめでしたので、秀品クラスを確保出来たのは本当に幸運でした。

2023年3月5日日曜日

紫色の蘭が素敵な花束



先日納品しました、女性向けのお祝い用花束です。ご依頼主の希望で変わった花材を中心に、大人っぽく仕上げました。

花束に使用している花材は、バンクシア、バンダ、リューココリーネ、カトレア、八重咲きのユリ、バラ、シンビジューム、ユーカリ等です。

高価な花を中心にまとめましたので高価な花束になりましたが、香りも素敵で良い感じに仕上がりました。

おめでとうございます!


*3月・4月のご注文について*3月に入ってイベント等のお花のご依頼数がかなり増えてきております。3月~4月の期間については、既にご依頼を受けられない日も出て来ていますので、お花のご予約はお早めにお願いいたします。





 

2023年2月23日木曜日

引っ越しのお祝い(プリザーブドフラワーギフト)





先日私用で使うために、プリザーブドフラワーのアレンジメントを制作しました。バラを12輪とハイドランジアを合わせた引っ越し用のお祝いギフトです。

花材・オーナメント共に、抑え目な色合いで落ち着いた雰囲気に仕上げています。コンパクトなので、あまり場所を取らずに飾ることができます。

お引っ越しおめでとうございます!

2023年2月9日木曜日

「第52回髙彩会絵画展」お祝い花



先日中央区京橋2丁目の「ギャラリーくぼた」本館1Fへお届けしました、第52回髙彩会絵画展(令和5年2月7日→12日)へのお祝い花です。絵画展の開催おめでとうございます!

お祝い花はギャラリーのショーケースに飾ることになっていましたので、事前にショーケース内のサイズをいただいてから、イメージしました。今回は流木と木製花器を使用して、アレンジしてみました。

アレンジに使用しているお花は、スプレーマム、赤いバラ、銀葉アカシア、アーティフィシャルフラワー(リキュウソウ・スチールグラス)等です。

小ぶりな木製花器のアレンジメントは10個ほど制作したのですが、取り外し可能な小さなフックで流木の土台に固定しています。

流木の土台は、事前に店舗で釘を使用して組んでいきましたが、ちょうどいい感じにショーケースに収まったので安心しました。

会場には知っている方もいたのですが、しばらくお会いしていなかったので、始めは全く気が付かず、思い出すのに時間を要しました。まさかこの会場に手伝いに来ているとも思わず、油断していました。

無事に設置することが出来たので良かったです。






 

一周忌のお供え用花束





昨日の朝、世田谷区代田方面へお届けしました、一周忌のお供え用花束です。淡い色と白のお花で優しい雰囲気に仕上げました。

花束に使用しているお花は、シンビジューム(愛子さま)、カラー(ウエディングマーチ)、シレネ(サクラコマチ)、チューリップ(ボージャングル)、トルコギキョウ(冬のマリア)、スカビオサ(アルバ)、オリエンタルユリ(シベリア)です。

ラッピング・リボンともに、お供え用に抑え目な色を使用していますが、上品にまとまりました。


2023年2月6日月曜日

アネモネを合わせたフラワーギフト




先日巣鴨の「ナニコレ食堂」さんにお届けしました、アネモネを合わせて赤い花でまとめたアレンジメントです。6周年おめでとうございます!

アレンジに使用しているお花は、アネモネ、ラナンキュラス、ミニガーベラ、八重咲きガーベラ、スプレーバラ、ミモザアカシアです。

お花を隙間なく敷き詰めて、フラワーケーキのようにしてみました。黄色いミモザの花の蕾がアクセントになって個性的に仕上がりました。

ナニコレ食堂のママさんにも喜んでいただけたので、良かったです!


 

2023年1月28日土曜日

ピンク系のバラを合わせた花束






先日納品しましたお誕生日祝い用のバラの花束です。品種の異なる3種類のピンクバラを合わせました。お誕生日おめでとうございます!

ピンクバラの種類は、カレン、アーリエス、スイートアバランチェです。合わせて25本使用しています。

中でも「カレン」は香りの良いバラで、市場で久しぶりに出荷されているのを見て、迷わず仕入れました。

仕入れ日によっては、バラの出荷量がとても少ない日もあるので、予定しているバラを確保できるまで安心出来ません。ただ想定外の良いバラを見つけた時は、気持ちが上がります。「カレン」はそんなバラでした。



2023年1月27日金曜日

春の香りがする花束





本日夕方に杉並区方面へお届けしました、女性向けのお誕生日祝い用の花束です。春の花を主に、黄色やオレンジの色合いでまとめてみました。お誕生日おめでとうございます。

花束に使用している花材は、ラナンキュラスOR(シャルロットアプリコット)、ラナンキュラスY(シバス)、シンビジュームY、チューリップY(レディマーゴット)、ダリアOR複色(ポートライトペアビューティー)、カラー(WMプラチナ)です。

今回の花束にはラナンキュラスを多めに合わせました。黄色のラナンキュラス(シバス)は、仄かに柑橘系の香りがします。ラナンキュラスで香りのするものは少ないので、仕入れの決め手になりました。

2023年1月21日土曜日

最終講義のお祝い用花束




先日近くの大学へお届けしました、濃いピンクバラのお祝い用花束です。女性向けのフラワーギフトとして制作しました。

使用しているバラは、ポムグラニットとピンクフロイドです。合わせて25本ほど使用しています。何れも香りは控えめです。

とても華やかな色のバラなので、ラッピングの色は少し抑え目にして、落ち着いた雰囲気に仕上げました。

お祝い用のギフトとして人気のバラの花束ですが、春はイベントが多い時期なので、これからバラを使用したフラワーギフトのご依頼が更に増えてくると思います。



 

2023年1月15日日曜日

黒バラ・白バラの花束




黒バラと白バラの花束を制作しました。黒バラを制作したのは久しぶりです。イベント等が再開されてきたのは何よりです。

黒バラのベースに使用しているバラは、白いバラのアバランシェです。アバランシェに花用の黒いスプレーをかけて加工しました。白バラと黒バラを合わせて12本使用しています。

ラッピングペーパーとリボンは、ちょうど黒系のものが在庫であったので、合わせてみました。可愛くまとまっていると思います。