アレンジに使用している花材は、ヒマワリ(UPサンリッチレモン)(UPサンリッチオレンジ)、マトリカリア(シングルペグモ)、モンステラ/葉、アイスランドモス等です。
ヒマワリはいずれも上向きに花が咲くタイプの、「サンリッチUPシリーズ」を使用しました。花が横や下向きではないので、アレンジしやすい花材です。
夏季に制作するアレンジメントや花束等のフラワーギフトは、ヒマワリを使うものがとても多いです。夏らしさを演出するのに、とても頼りになる花材です。
アレンジに使用している花材は、ヒマワリ(UPサンリッチレモン)(UPサンリッチオレンジ)、マトリカリア(シングルペグモ)、モンステラ/葉、アイスランドモス等です。
ヒマワリはいずれも上向きに花が咲くタイプの、「サンリッチUPシリーズ」を使用しました。花が横や下向きではないので、アレンジしやすい花材です。
夏季に制作するアレンジメントや花束等のフラワーギフトは、ヒマワリを使うものがとても多いです。夏らしさを演出するのに、とても頼りになる花材です。
水色のデルフィニウムと白い芍薬をメインに、黄色いスプレーバラを数本入れて、上品な雰囲気の花束にしてみました。
グリーンも多めに使用していますので、自然な感じに仕上がっていると思います。使用しているグリーンは、フルティコサグリーン、ギボウシ、コキュラスです。
ラッピングには華やかな色を使用しないで、紺色とグレーで落ち着いた大人のイメージにしています。素敵な花束に仕上がりました!
いずれも淡い色の花材なので、ラッピングも淡い色にして優しい雰囲気のフラワーギフトに仕上げてみました。
こちらは港区青山方面へお届けしたものです。花束を受け取ったご本人も喜んでいただけた様子なので良かったです。
ルージュリアンは赤いロゼット咲きの珍しいバラで、あまり市場でも見かけることがありません。今回偶然見かけたので、40本ほど仕入れて一部を花束にしてみました。
バラの茎が細くて水が下がりやすいので、花の持ちを長くするためには、短めに切って飾った方が良いのかもしれません。こちらの花束で使用した分以外は、短く切ってアレンジのギフトに使用しました。
鮮やかな赤い色、咲き方共に美しいバラです。
アニマルベースはいろいろと種類があったのですが、私が個人的に表情がいいと思うものを選びました。同種類の花瓶でも目玉の大きさや、髭の長さなどが微妙に違うのです..
アレンジに使用しているバラは全て香りが良い品種のもので、四種類使用しました。静岡県産のバラです。
花瓶に花を挿してみると、とぼけた顔が一層おかしな感じになって、面白いです。
花束に使用している花材は、バラ(スタートレック)、デンファレ(キャッツアイ)、アジアティックユリ(ミステリードリーム)、アジアティックユリ(フォーエバースーザン)、トルコギキョウ(アンバーダブルバーボン)、リューカデンドロン(ジェスター)、アンスリウム(トロピックナイト)、ドラセナ(パープルコンパクタ)(レイカ)/葉等です。
赤や茶系の色合いをメインに使用していますので、落ち着いた雰囲気に仕上がっていると思います。
造花の葉は根が付いており、やはり胡蝶蘭の葉を選んで合わせましたので、よりリアルな感じがします。
花器は倒れにくい形をしたもので、しっかりとした作りの陶器を選びました。胡蝶蘭と葉を挿しているフラワーフォームが見えないように、アイスランドモス(苔)を葉の間に埋め込んでいます。
良い感じに仕上がりました。
アレンジに使用している花材は、バラ(アルヌワブラン)(リメンブランス)、アジアンティックユリ(ミステリードリーム)、トルコギキョウ(セレブオーキッド)(アンバーダブルバーボン)、カーネーション(シャララピコ)、ファレノプシス(ミディピンク)、カンパニュラ(チャンピオンピンク)、シャクヤク(かぐや姫)、モンステラ/葉、ドラセナ レイカ/葉です。
花器は市場の資材売場でも増えつつある、水洗いできるバスケットを合わせました。軽くて扱いやすいですし、見た目も洒落ているので最近では度々使用しています。
八重咲きのアジアンティックユリ(ミステリードリーム)など、個性的な花材も合わせていますが、どんなふうに咲くのでしょうか..
黄色、紫、オレンジ、白等、淡い色の花材を合わせて、上品で優しいイメージに仕上げてみました。
アレンジに使用している花材は、バラ(カルピデューム)(デザート)、トルコギキョウ(セレブクリスタルネオ)(ボヤージュBシェイク)(冬のマリア)、ミニガーベラ、リキュウソウ/葉、ドラセナ/、モンステラ/葉です。
4月~5月は市場への国産バラの入荷量が多く、種類も充実していますので、たくさんのバラをメインにしたギフトを制作しました。
これから更に暑さや湿度が増してくると、市場へのバラの入荷量が減って、国産のバラについては、花の大きさも小さくなり品質もやや落ちてきます...
旬の今の時期に、もっとたくさんのバラのギフトを作っておきたいです!
材料としては、プリザーブドフラワーの12輪のバラ、バラの葉、バラの茎、リボン、フプリザーブドフラワー用のフラワーベース、ワイヤー、フローラルテープ、ガラス蓋付の白いBOX(A3サイズ)等です。
プロポーズ用ギフトの場合には、バラの輪数は11輪や12輪が最適ですが、ご依頼主との打ち合わせで、淡いピンクのバラの12輪に決めました。
制作の面でいろいろと苦労した点はありますが、大きさや色のバランス共にイメージしていた通りに仕上がりました。
BOXは強力なマグネット付きの蓋付きで、多少の衝撃では取れてしまうことはありません。ガラス蓋なので多少の重さはあります。
BOX右下のリボンのスペースに、二人の思い出の写真などをさりげなく入れておくのも良いと思います!
青いカーネーションのムーンダストですが、見た目は紫色に近いと思います。花言葉は「永遠の幸福」なので、大切な方への贈り物に最適です。
アレンジメントに使用している花材は、カーネーション(ムーンダスト2種類)、カーネーション(ユカリ)、バラ(フェリシタル)、バンダ(ブルー)、リキュウソウ/葉、ブラックコンゴ/葉、アトムファイト/葉、モンステラ/葉です。
ムーンダストは一般的なカーネーションに比べると、大きさはやや小ぶりで価格も高めですが、とても雰囲気のあるカーネーションです。
市場では母の日期間に限らず一年を通して仕入れることができます。
アレンジに使用している花材は、バラ、カーネーション2種類、大輪ガーベラ、ミニガーベラ、ミディ胡蝶蘭、モカラ、マルバルスカス/葉、モンステラ/葉です。
ご依頼主の希望で、犬の飾りをアレンジに添えました。犬の飾りの上部には穴が開いていて、一輪挿しにしたり、ペン等の細いものが挿せるようになっています。10㎝程の小さな飾りです。
こちらのアレンジにメインで使用しているカーネーションは、スタンダードカーネーションのミナミシリーズ「オレンジミナミ」です。オレンジがかった桃色とクリーム色の複色で、優しい色のカーネーションです。
明るめのグリーンから鮮やかなブルー、最終的には濃いブルーに変化するようです。ゴールデンウィーク中に青系のアジサイを探していたところ、市場で見つけました。
少し小ぶりな印象がありましたが、バランスが良くまとまっていましたので、即決して仕入れる事にしました。
母の日というと、切花ではカーネーションのイメージが強いのですが、鉢植えに関しては紫陽花やクレマチス、ラベンダーやバラの花なども人気があります。
今年は紫陽花とラベンダーの鉢植えのご注文がいくつかありました。ありがとうございます!